14日月曜日 開幕2日目に早速行ってきました 当店の殆どのお客様は万博に興味がなくて テレビのニュースなどでも ...
続きを読む
続きを読む
奥様の5?歳の誕生会を大阪市内の少し良いホテルで頂きました ディナーは高すぎるのでランチで誕生会 床もピカ ...
続きを読む
続きを読む
『シャンプーとトリートメント(リンス・コンディショナー含む)ってセットで使わなあかん』って思っている方が多いです ...
続きを読む
続きを読む
『AGA治療はご相談ください』って言っても医師ではないので本当はダメなんですけど色々と勉強したので安心して相談く ...
続きを読む
続きを読む
マスターからのお願い 土・日・祝は予約を断念される方も多く… 平日は暇な日も多いです 平日に御来店可能な方は 平 ...
続きを読む
続きを読む
カットの時に首に巻く白い紙って何?

トイレットペーパーよりも丈夫で細くて…
『ネックペーパー』って呼ばれています(昔の人は襟紙って言ってました)
お客様事にタオルを交換するのは常識ですがカットクロス(服に髪が付かないようにするケープの様な物)は毎日・数日・一週間・一ヶ月・滅多に洗濯しない… 理美容室によって洗濯するサイクルは色々です
※当店は一人ずつ毎回洗濯しています 消費者目線では当たり前と思うかもしれませんが毎回洗濯する理・美容室は少ないのが現実です( ゚Д゚)
毎回洗濯(何故?困難?安価なタオルと比べて高価〈2000円~10000円位〉なカットクロスを何十枚も用意するのは大変)が困難なカットクロスを清潔に使用するためにネックペーパーは使われています
他のお客様に使用したカットクロスが貴方の肌に直接触れない様にするのがネックペーパーの役目です
※ネックペーパーも使用しないで洗濯していないカットクロスを使い続ける理・美容室はココだけの話ですが八割以上はあると思います
以上が衛生面の話です
当店はカットクロスを毎回洗濯するのでネックペーパーは(衛生的には)不要なんですがネックペーパーをする事でお客様の首や背中にカットした髪が入りにくくなります(少しは入るけど)
ネックペーパーを使用する意味が分かった頂ければ嬉しいです